NMIH通字システムの仕様書
◆ 概要

NMIHでは、日本系文化のキャラクターは成人時に通字を用いた命名が行われる(例:織田氏なら「信」)。
現時点で、実装済みの通字は111種類。「通字以外の一文字」(以後、非通字と呼ぶ)は200種類の漢字を使用する。内訳は、別ページ参照
また、これとは別に、嵯峨源氏の一字名を使用する氏族もいる。内訳は、別ページの下の方を参照

こうした通字を再現するための一連の設定・イベント群(以後、通字システムと呼ぶ)の仕様について、本ページで解説する。

また、琉球系文化でも一文字目に氏族固有の文字を使用する名乗頭を用いた命名が行われるよう同様のシステムを作成しているが、
内容としては上記の通字システムを簡素化したものになっている。ID番号は同じなので、この仕様書を参考にされたい。
名乗頭、「名乗頭以外の一文字」の一覧は、別ページ参照
また、日本系文化同様、一部の氏族は一字名を使用する。内訳は、別ページの下の方を参照

※注意:下記の現象は、意図的な仕様である。
・ゲーム開始後誕生したCOM操作人物は、通字を使用しない諱を名乗ることがある。
 (低確率で完全ランダムな名前を名乗る。また主君の偏諱をもらってもそうなることがある)
・天皇家文化・公家文化はシステムの対象外。
 (公家・皇族は幼少時から諱を名乗り、幼名はあまり知られていないため、誕生時に諱が名前として設定される)
・僧侶系文化はシステムの対象外。
 (誕生時に法諱が名前として設定される)
・ゲーム開始時に城・町・神社セツルメント所有者としてランダム生成されたキャラクターはシステムの対象外。
 (すでに成人済みであり、処理が煩雑になるため)
・母親はいるが父親不明の子供は、諱を名乗らない。

◆ Scripted Trigger定義ファイル"nmih_scripted_triggers.txt"の詳細

Scripted Triggerとは、複数の条件をまとめて一つの条件として取り扱うためのもの。898行以降、通字システムで使用するScripted Triggerが定義されている。

has_tsuji_in_name_trigger:
後述のhas_tsuji_AKI_trigger ~ has_tsuji_17YOSHI_triggerのいずれかが成立すると、成立。
こうすることで、「通字フラグを持つ氏族のどれかに所属しているかどうか」を判定している。

has_tsuji_AKI_trigger ~ has_tsuji_17YOSHI_trigger:
通字(△とする)に対して、所属する氏族のhas_tsuji_△_flagフラグがオンであれば、has_tsuji_△_triggerが成立。
こうすることで、それぞれの通字フラグに対して「その通字フラグを持つ氏族に所属しているかどうか」を判定している。
まれに、特定文化の時だけ通字が変わる氏族もここで指定している。

has_non_distinctive_character_trigger:
本人のnon_distinctive_character_▼フラグがオンであれば、成立。
こうすることで、非通字用のフラグを持っているキャラクターかどうかを判定している。

can_grant_tsuji_henki_trigger:
本人とその前にフォーカスした人物(PREV)の通字の読みが同じではなければ、成立。
偏諱イベント(後述)にて、文字を受け取る人物と与える人物の通字が違っているかどうかを判定するのに使用している(信信みたいな名前は成立しないようにしている)。

can_grant_non_tsuji_henki_trigger:
本人の非通字とその前にフォーカスした人物(PREV)の通字の読みが同じではなければ、成立。

is_tsuji_loyalist_trigger:
下記が成立すると、成立。
・本人が偏諱を受けたことがある。
・下記のいずれかを満たす。
 ・本人が偏諱を与えた人物の封臣または廷臣である。
 ・偏諱を与えた人物が幕府将軍である。
 ・本人が、お人よしまたは正直である。

◆ Scripted Effect定義ファイル"nmih_scripted_effects.txt"の詳細

Scripted Effectとは、複数の命令をまとめて一つの命令として取り扱うためのもの。9行目以降、通字システムで使用するScripted Effectが定義されている。

set_tsuji_flag_effect:
条件(limit)に含まれる氏族に、それぞれ通字フラグを付与する。
具体的には、織田氏・武田氏には"has_tsuji_NOBU_flag"が付与される。
いずれの条件でも指定されなかった氏族にはランダムで通字フラグが付与される。

set_root_tsuji_flag_effect:
分家して新規作成された氏族に、元の氏族と同じ通字フラグを付与する。
何らかの理由で元の氏族が通字フラグを持たない場合は、ランダムで通字フラグが付与される。

clr_tsuji_flag_effect:
氏族に付与された通字フラグを消去する。

clr_non_distinctive_character_flag_effect:
キャラクターに付与された非通字フラグを消去する。

set_henki_opinion_effect:
下記の処理をまとめて実行する。
・前に偏諱を与えられた人物がいれば、その人物に対するopinion補正(opinion_get_henki)、その人物からのopinion補正(opinion_grant_henki)を消去し、かつその人物からのマイナスのopinion補正(opinion_change_henki)を100年間得る。
・新たに偏諱を与えた人物から対象者へopinion補正(opinion_grant_henki)を100年間得る。
・対象者から新たに偏諱を与えた人物へopinion補正(opinion_get_henki)を100年間得る。

◆ イベントファイル"nmih_japanese_naming_system.txt"の詳細

一部の処理は、ファイルの可読性維持のため、Scripted Effectとしてまとめている。具体的には、has_tsuji_△_triggerごとに分岐する処理(111パターン)、non_distinctive_character_▼ごとに分岐する処理(200パターン)をすべてこのファイルに書くのではなく、他のファイルに書き出して必要時に読み出す形にしている。

--- 基本ルーチン ---

●成人した本人による、名前決定方針の決定イベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.1)
「たった今、私は元服を終えたが、真の大人の男になるにはそれ相応の名前が必要だ。誰が私の名前を決めるべきだろうか?」
○発生トリガー
・成人時に起動(on_actionに登録済み)
・成人した人物(以後、対象者と呼ぶ)が男性である
・対象者が日本系文化(朝廷文化グループ・僧侶系文化を除く)である
・対象者がcharacter_namedフラグを持たない(原則としてゲーム開始時に登場済みの人物が持つフラグだが、プレイヤーキャラクターはその限りではない)
・対象者がhas_monk_nameフラグを持たない(原則として出家者が持つフラグ)
[選択肢]もちろん、我が父上だ。(父親が命名)
(条件)
・対象者の父親が存命
(AI選択可能性)
・基本倍率 50
・対象者の父親が存命、かつプレイヤーである x100
(効果)
・対象者を、イベント対象kid_who_are_youに指定する。
・3日後、父親にNMIH_NAMING_SYSTEM.2が発生
[選択肢]母上がいい案をお持ちのようだ。(母親が命名)
(条件)
・下記のどちらか一方をみたす
 ・対象者がAI、かつ父親が死亡、かつ母親が存命
 ・対象者の母親が存命、かつプレイヤーである
(AI選択可能性)
・基本倍率 50
・対象者の母親が存命、かつプレイヤーである x100
(効果)
・対象者を、イベント対象kid_who_are_youに指定する。
・3日後、母親にNMIH_NAMING_SYSTEM.2が発生
[選択肢]私の事は私が決める!(自分で命名)
(条件)
・下記のどちらか一方をみたす
 ・対象者がAI、かつ父親が死亡、かつ母親が死亡
 ・対象者がプレイヤーである
(AI選択可能性)
・基本倍率 0
(効果)
・対象者を、イベント対象kid_who_are_youに指定する。
・NMIH_NAMING_SYSTEM.4が発生
[選択肢]我が主に偏諱を賜ろう。(主君が命名)
(条件)
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
(追加予定)・対象者が一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
・対象者が土地持ちの封臣である。
・主君が下記の条件を満たす。
 ・男性である。
 ・対象者とは、違う氏族である。
 ・一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
 ・下記のいずれかを満たす。
  ・通字フラグを持っており(has_tsuji_in_name_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_tsuji_henki_triggerがオン)
  ・非通字フラグを持っており(has_non_distinctive_character_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_non_tsuji_henki_triggerがオン)
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・主君が非通字フラグを持っていない(has_non_distinctive_character_triggerがオフ) x0
・対象者の、幕府将軍からの、または幕府将軍に対するOpinionが80以上 x0
・対象者が摂政ではなく、かつ主君からの、または主君に対するOpinionが-30未満 x0
(効果)
・対象者を、イベント対象kid_who_are_youに指定する。
・主君にNMIH_NAMING_SYSTEM.30が発生
・主君にset_henki_opinion_effectを実行
[選択肢]公方様こそが適格だ。(幕府将軍が命名)
(条件)
・対象者が、皇帝級ではない(幕府将軍本人や他の帝国の皇帝は、幕府将軍から一字をもらうことはできない)
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
・対象者が一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
・対象者が独立しているか、父・母のいずれかが死亡している。
・対象者が領地持ちである
・幕府将軍が下記の条件を満たす。
 ・男性である。
 ・対象者とは、違う氏族である。
 (追加予定)・一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
 ・対象者を廷臣・封臣にしていない。
 ・下記のいずれかを満たす。
  ・通字フラグを持っており(has_tsuji_in_name_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_tsuji_henki_triggerがオン)
  ・非通字フラグを持っており(has_non_distinctive_character_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_non_tsuji_henki_triggerがオン)
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・幕府将軍が非通字フラグを持っていない(has_non_distinctive_character_triggerがオフ) x0
・対象者が今の主君や将軍から既に偏諱を貰っている(is_tsuji_loyalist_triggerがオン) x0
・対象者が摂政ではなく、主君からの、または主君に対するOpinionが0以上 x0
・対象者の、幕府将軍からの、または幕府将軍に対するOpinionが-20未満 x0
(効果)
・対象者を、イベント対象kid_who_are_youに指定する。
・幕府将軍に、手紙イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.3が発生。
・幕府将軍に、イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.30が発生。
・幕府将軍にset_henki_opinion_effectを実行

●親による、名前決定方針の決定イベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.2)
「私の息子は元服し、諱を名乗る時が来た。どのような名前が良いだろうか?」
○即時効果(immediate)
・主君をイベント対象liege_henkiとする。
・幕府将軍をイベント対象shogun_henkiとする。
[選択肢]今の名前が良い。変更する必要はない。(出生時に名付けた名前を使いたい場合のための選択肢)
(条件)
なし
(AI選択可能性)
・基本倍率 0
(効果)
・何も起きずイベント終了
[選択肢]我が一族の通字を用いて名づけよう。
(条件)
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・主君からの、または主君に対するOpinionが50以上 x0.2
・幕府将軍からの、または幕府将軍に対するOpinionが50以上 x0.2
(効果)
・一字名の氏族の場合は(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオン)、AIであればNMIH_NAMING_SYSTEM.502が発生、プレイヤーであればNMIH_NAMING_SYSTEM.173が発生する。(通字を1文字目か2文字目か選ぶイベントNMIH_NAMING_SYSTEM.5はスキップする)
・一字名の氏族でなければ(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)、NMIH_NAMING_SYSTEM.5が発生。
[選択肢]神仏に願をかけ、適当な名前を選ぼう!
(条件)
なし
(AI選択可能性)
・基本倍率 1
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン) x0.1
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.8が発生
[選択肢]我が主に偏諱を賜ろう。(主君が命名)
(条件)
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
・対象者が一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
・主君が下記の条件を満たす。
 ・男性である。
 (追加予定)・一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
 ・対象者とは、違う氏族である。
  ・通字フラグを持っており(has_tsuji_in_name_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_tsuji_henki_triggerがオン)
  ・非通字フラグを持っており(has_non_distinctive_character_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_non_tsuji_henki_triggerがオン)
・土地持ちの封臣である
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・主君が非通字フラグを持っていない(has_non_distinctive_character_triggerがオフ) x0
・幕府将軍からの、または幕府将軍に対するOpinionが80以上 x0
・対象者が摂政ではなく、かつ主君からの、または主君に対するOpinionが-20未満 x0
(効果)
・主君に、手紙イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.3が発生。
・主君に、イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.30が発生。
・主君にset_henki_opinion_effectを実行
[選択肢]公方様こそが適格だ。(幕府将軍が命名)
(条件)
・皇帝級ではない(幕府将軍本人や他の帝国の皇帝は、幕府将軍から一字をもらうことはできない)
・通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
・独立している。
・領地持ちである。
・対象者が一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
・幕府将軍が下記の条件を満たす。
 ・男性である。
 (追加予定)・一字名の氏族ではない(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)
 ・対象者とは、違う氏族である。
  ・通字フラグを持っており(has_tsuji_in_name_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_tsuji_henki_triggerがオン)
  ・非通字フラグを持っており(has_non_distinctive_character_triggerがオン)、かつ対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_non_tsuji_henki_triggerがオン)
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・幕府将軍が非通字フラグを持っていない(has_non_distinctive_character_triggerがオフ) x0
・対象者が今の主君や将軍から既に偏諱を貰っている(is_tsuji_loyalist_triggerがオン) x0
・対象者が摂政ではなく、主君からの、または主君に対するOpinionが0以上 x0
・幕府将軍からの、または幕府将軍に対するOpinionが-20未満 x0
(効果)
・幕府将軍に、手紙イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.3が発生。
・幕府将軍に、イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.30が発生。
・幕府将軍にset_henki_opinion_effectを実行

●偏諱の通知イベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.3)
(対象者の親が依頼してきた場合)
「我が息子[kid_who_are_you.GetTitledName]はこの度成人を迎え、諱を名乗ることになりました。つきましては両家の友好の印として、我が息子に殿より一字をいただければ幸いに存じます。
 恐惶謹言 [From.GetFirstName] [Root.GetDynName]殿」
(対象者が依頼してきた場合)
「私、[kid_who_are_you.GetTitledName]はこの度成人を迎え、諱を名乗ることになりました。つきましては両家の友好の印として、私に殿より一字をいただければ幸いに存じます。
 恐惶謹言 [From.GetFirstName] [Root.GetDynName]殿」
[選択肢]OK
(メッセージのみ)

●成人した人物が自分で諱を決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.4)
「私の名前を決めるにはどうすればいいだろうか?」
[選択肢]今の名前が良い。変更する必要はない。(出生時に名付けた名前を使いたい場合のための選択肢)
(条件)
なし
(AI選択可能性)
・基本倍率 0
(効果)
・何も起きずイベント終了
[選択肢]我が一族の通字を用いて名づけよう。
(条件)
・対象者が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
(AI選択可能性)
・基本倍率 90
(効果)
・一字名の氏族の場合は(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオン)、AIであればNMIH_NAMING_SYSTEM.502が発生、プレイヤーであればNMIH_NAMING_SYSTEM.173が発生する。(通字を1文字目か2文字目か選ぶイベントNMIH_NAMING_SYSTEM.5はスキップする)
・一字名の氏族でなければ(氏族フラグhas_sagagenji_ichijina_flagがオフ)、NMIH_NAMING_SYSTEM.5が発生。
[選択肢]神仏に願をかけ、適当な名前を選ぼう!
(条件)
なし
(AI選択可能性)
・基本倍率 1
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.8が発生

●通字を1文字目か2文字目か選ぶイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.5)
「通字は前後どちらに用いるべきだろうか?」
[選択肢]前。
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・通字が、公、惟、為、師のいずれかである x9 (1文字目に使われることが多い通字の再現)
(効果)
・AIなら NMIH_NAMING_SYSTEM.6 発生、プレイヤーなら NMIH_NAMING_SYSTEM.171 発生(非通字の種類増加に伴い、ランダムで決めるか問うイベントを挟む)
[選択肢]後。
(AI選択可能性)
・基本倍率 10
・通字が、門、郷、任、平、衡のいずれかである x9 (2文字目に使われることが多い通字の再現)
(効果)
・AIなら NMIH_NAMING_SYSTEM.7 発生、プレイヤーなら NMIH_NAMING_SYSTEM.172 発生(非通字の種類増加に伴い、ランダムで決めるか問うイベントを挟む)

●通字を1文字目にしてランダムで諱を決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.6)
「私の守護神が名前を決めてくれるだろう。」
[選択肢]よし。
(効果)
・naming_system_6_effectを実行
(対象キャラクターの持つhas_tsuji_△_triggerフラグに対して、非通字▼をランダムで選択、対象キャラクターを△▼に改名し、non_distinctive_character_▼をセットするコマンド群)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●通字を2文字目にしてランダムで諱を決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.7)
「私の守護神が名前を決めてくれるだろう。」
[選択肢]よし。
(効果)
・naming_system_7_effectを実行
(対象キャラクターの持つhas_tsuji_△_triggerフラグに対して、非通字▼をランダムで選択、対象キャラクターを▼△に改名し、non_distinctive_character_▼をセットするコマンド群)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●ランダムで諱を決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.8)
「私の守護神が名前を決めてくれるだろう。」
[選択肢]よし。
(効果)
・naming_system_8_effectを実行
(対象キャラクターの文化ごとに設定された命名テーブルから選んだ名前に改名するコマンド群)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●通字を1文字目にして非通字を選択するイベント群(NMIH_NAMING_SYSTEM.10-29, 35-81)
「どの字と通字をくみあわせようか?(約200の組み合わせがあります)」
○基本構造
[選択肢](非通字A)
(条件)
・通字(△)がAと同じ読みの漢字ではない
(効果)
・対象キャラクターを△Aに改名し、non_distinctive_character_Aをセットするコマンド群を実行。
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。
[選択肢](非通字B)
[選択肢](非通字C)
上と同様。
[選択肢]他の字を見てみる
(効果)
・次のイベントが発生する(10なら11が発生。ただし、29の次は35に飛ぶ。81からは10に戻ってループする)

●通字を2文字目にして非通字を選択するイベント群(NMIH_NAMING_SYSTEM.82-89, 111-169)
「どの字と通字をくみあわせようか?(約200の組み合わせがあります)」
○基本構造
[選択肢](非通字A)
(条件)
・通字(△)がAと同じ読みの漢字ではない
(効果)
・対象キャラクターをA△に改名し、non_distinctive_character_Aをセットするコマンド群を実行。
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。
[選択肢](非通字B)
[選択肢](非通字C)
上と同様。
[選択肢]他の字を見てみる
(効果)
・次のイベントが発生する(82なら83が発生。ただし、89の次は111に飛ぶ。169からは82に戻ってループする)

--- 偏諱関連ルーチン ---

●偏諱を求められた側の対応決定イベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.30)
(成人時のイベントから来た場合)
「[kid_who_are_you.GetTitledName]が元服に際し私に偏諱を求めてきた。どの一字を与えるべきだろうか。」
(偏諱を主君に求めるディシジョンから来た場合)
「[kid_who_are_you.GetTitledName]が私に偏諱を求めてきた。どの一字を与えるべきだろうか。」
(主君が偏諱を与えるディシジョンから来た場合)
「私は[kid_who_are_you.GetTitledName]に偏諱を与えることにした。どの一字を与えるべきだろうか。」
○即時効果(immediate)
・clr_non_distinctive_character_trigger_effect(対象者の持つnon_distinctive_character_▼フラグを消去するコマンド群)を実行。
[選択肢]私の通字を彼の通字とともに使わせよう。
(条件)
・偏諱を与える側が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
・偏諱を与える側と対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_tsuji_henki_triggerがオン)
(AI選択可能性)
基本倍率 4
・対象者が長男である x5
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.31が発生
[選択肢]私の通字を使わせよう。
(条件)
・偏諱を与える側が通字フラグを持っている(has_tsuji_in_name_triggerがオン)
(AI選択可能性)
基本倍率 10
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.32が発生
[選択肢]通字以外の文字を彼の通字とともに使わせよう。
(条件)
・偏諱を与える側が非通字フラグを持っている(has_non_distinctive_character_triggerがオン)
・偏諱を与える側の非通字と対象者の通字の読みが同じではない(can_grant_non_tsuji_henki_triggerがオン)
(AI選択可能性)
基本倍率 4
・対象者が長男である x5
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.33が発生
[選択肢]通字以外の文字を使わせよう。
(条件)
・偏諱を与える側が非通字フラグを持っている(has_non_distinctive_character_triggerがオン)
(AI選択可能性)
基本倍率 10
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.34が発生

●与える側の通字を、対象者の通字とともに使わせる(NMIH_NAMING_SYSTEM.31)
「忠実なる家臣にはそれに相応しく我が一字を与えよう。」
[選択肢]▲(主君の通字)
(効果)
・主君の通字(▲)ごとに分岐し、naming_system_31_▲_effect(対象者の通字(△)ごとに分岐し、名前を▲△に設定するコマンド群)を実行する。
(偏諱された文字をさらに他人に与えることは一般的ではないため、non_distinctive_character_▽フラグは付与しない)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●与える側の通字を使わせる(NMIH_NAMING_SYSTEM.32)
「忠実なる家臣にはそれに相応しく我が一字を与えよう。」
[選択肢]▲(主君の通字)
(効果)
・主君の通字(▲)ごとに分岐し、naming_system_32_▲_effect(ランダムに文字(▽)を選択し、名前を▲▽に設定し、non_distinctive_character_▽フラグを付与するコマンド群)を実行する。
(▽は、主君の名前とも対象者の通字とも無関係な文字なので、non_distinctive_character_▽フラグは付与する)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●与える側の非通字を、対象者の通字とともに使わせる(NMIH_NAMING_SYSTEM.33)
「忠実なる家臣にはそれに相応しく我が一字を与えよう。」
[選択肢]▲(主君の非通字)
(効果)
・主君の非通字(▼)ごとに分岐し、naming_system_33_▼_effect(対象者の通字(△)ごとに分岐し、名前を▼△に設定するコマンド群)を実行する。
(偏諱された文字をさらに他人に与えることは一般的ではないため、non_distinctive_character_▽フラグは付与しない)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●与える側の非通字を使わせる(NMIH_NAMING_SYSTEM.34)
「忠実なる家臣にはそれに相応しく我が一字を与えよう。」
[選択肢]▲(主君の非通字)
(効果)
・主君の非通字(▼)ごとに分岐し、naming_system_34_▼_effect(ランダムに文字(▽)を選択し、名前を▼▽に設定し、non_distinctive_character_▽フラグを付与するコマンド群)を実行する。
(▽は、主君の名前とも対象者の通字とも無関係な文字なので、non_distinctive_character_▽フラグは付与する)
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

-- フラグ管理関連イベント ---

●ゲーム開始時に未成年キャラクターに改名対象外フラグを付与(NMIH_NAMING_SYSTEM.90)
(メッセージなし)
○発生トリガー
・ゲーム開始時に起動(on_actionに登録済み)
・セーブしたゲームではない
○即時効果(immediate)
・下記の条件を満たすキャクターにcharacter_namedフラグを付与
 ・男性である
 ・imina_unknown_characterフラグを持たない
 ・下記の条件のうちどれか1つを満たす。
  ・プレイヤーキャラクターではない
  ・一幡、公暁、千歳丸、豊臣仙千代丸、豊臣国松、足利茶々丸、浅井万福丸のいずれでもない(この7人は固有の命名イベントあり)。
・naming_system_activatedフラグオン

●古いセーブデータを起動した場合のイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.91)
「NMIHバージョン0.8.8より、日本文化のキャラクターの命名は、通字システムを用います。キャラクターは誕生時に幼名が与えられ、元服時に再び改名を行います。」
○発生トリガー
・プレイヤーキャラクターである
・naming_system_activatedフラグオフ
・セーブしたゲームである
○発生までの平均期間(mean_time_to_happen)
7日
○即時効果(immediate)
・character_namedフラグを持たないキャラクター全てにcharacter_namedフラグを付与。
・naming_system_activatedフラグオン
[選択肢]わかった。
(メッセージのみ)

●名前のアナウンスイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.100)
(対象者が、直前のイベント発生元の子である場合)
「我が最愛の[Root.GetSonDaughter]よ、お前の名前は今日から[Root.GetFirstName]だ。」
(対象者が、直前のイベント発生元の子ではない場合)
「貴殿の諱は今より[Root.GetFirstName]とする。 [From.GetFirstName] [Root.GetDynName]殿」
○発生トリガー
・直前のイベント発生元が、対象者とは違う。
[選択肢]よろしい。
(メッセージのみ)

(不使用イベント)●氏族ごとの通字フラグを持たないキャラクターに通字フラグを付与(NMIH_NAMING_SYSTEM.109)
(メッセージなし)
○発生トリガー
・セーブしたゲームではない
※on_actionに登録されていないので、この設定は無意味。
 また、他イベントからトリガーされた時のみ発生する設定だが、発生元イベントが存在しない。
○即時効果(immediate)
・下記の条件を満たすキャラクターに、set_tsuji_flag_effect(各氏族に対応した通字フラグをセットするコマンド群)を発生させる
 ・日本系文化(朝廷文化グループを含まない)である
 ・氏族なしキャラクターではない
 ・同じ氏族のキャラクターに、朝廷文化グループや.フラグ持ちがいない。

●通字フラグなし氏族のキャラクターに通字フラグを付与(NMIH_NAMING_SYSTEM.110)
(メッセージなし)
○発生トリガー
・ゲーム開始時に起動(on_actionに登録済み)。セーブしたゲームかどうかは問わない
※なお、他イベントからトリガーされた時のみ発生する設定がついてない
・日本系文化(朝廷文化グループを含まない)である
・氏族なしキャラクターではない
・通字フラグを持っていない(has_tsuji_in_name_triggerがオフ)
・同じ氏族のキャラクターに、朝廷文化グループやhas_tsuji_in_name_triggerフラグ持ちがいない。
○即時効果(immediate)
・set_tsuji_flag_effect(各氏族に対応した通字フラグをセットするコマンド群) を発生させる

●領地持ちだが通字フラグなし氏族のキャラクターに通字フラグを付与(NMIH_NAMING_SYSTEM.170)
(メッセージなし)
○発生トリガー
・男性である
・対象者が日本系文化(朝廷文化グループ・僧侶系文化を除く)である
・通字フラグを持っていない(has_tsuji_in_name_triggerがオフ)
・同じ氏族のキャラクターに、朝廷文化グループやhas_tsuji_in_name_triggerフラグ持ちがいない。
・character_namedフラグを持たない
・has_monk_nameフラグを持たない
・1伯爵領以上を保持している
○即時効果(immediate)
・set_tsuji_flag_effect(各氏族に対応した通字フラグをセットするコマンド群) を発生させる

--- 非通字をランダムで決めるか決定するイベント(後から追加したもの) ---

●非通字をランダムで決定するか自分で決定するか選ぶイベント(通字は1文字目)(NMIH_NAMING_SYSTEM.171)
「名前をどう決めようか?」
[選択肢]天に任せて籤を引こう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.6が発生
[選択肢]私が決めよう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.10が発生

●非通字をランダムで決定するか自分で決定するか選ぶイベント(通字は2文字目)(NMIH_NAMING_SYSTEM.172)
「名前をどう決めようか?」
[選択肢]天に任せて籤を引こう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.7が発生
[選択肢]私が決めよう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.82が発生

--- 一字名関連ルーチン ---

●一字名をランダムで決定するか自分で決定するか選ぶイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.173)
「名前をどう決めようか?」
[選択肢]天に任せて籤を引こう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.502が発生
[選択肢]私が決めよう。
(効果)
・NMIH_NAMING_SYSTEM.503が発生

(不使用イベント)●個人に一字名フラグを付与するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.500)
(メッセージなし)
※他イベントからトリガーされた時のみ発生する設定だが、発生元イベントが存在しないため、動作していない。エラー回避のためそのままにしておく。

●一字名をランダム選択で決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.502)
「私の守護神が名前を決めてくれるだろう。」
[選択肢]よし。
(効果)
・sagagenji_naming_system_6_effectを実行する。
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。

●一字名を自分で決定するイベント(NMIH_NAMING_SYSTEM.503-536)
「どの字を名前に用いようか?(約70の字があります)」
○基本構造
[選択肢](漢字A)
(効果)
・sagagenji_naming_system_A_effect(対象キャラクターをAに改名するコマンド群)を実行。
・対象者に通知イベントNMIH_NAMING_SYSTEM.100 が発生。
[選択肢](漢字B)
[選択肢](漢字C)
上と同様。
[選択肢]他の字を見てみる
(効果)
・次のイベントが発生する(503なら504が発生。536からは503に戻ってループする)


awakのSLG研究所に戻る
awakの戦国史シナリオ工房
awakの『蒼き狼と白き牝鹿』資料室